
???「レジ袋、有料になりますがご利用になられますか?」
2020/7/1(水)から、コンビニのレジ袋や、様々なチェーン店舗のショッピングバッグが有料になりました。
(´・_・`)<マジカヨ...
コンビニのレジ袋は、部屋に置く小さなゴミ箱で使うゴミ袋として重宝していたので、残念。
レジ袋有料化の背景と理由
理由は、環境問題への取り組みの一つとして「レジ袋削減」に努めたいという背景があるんだとか。
しかし、、
これっていうほど環境保全のための取り組みなんですかね?
国や企業の利益を少しでも上げたいからやり始めたようにしか思えないけど(#^ω^)
別にそうしたいのであれば勝手ですが、
平気で知らない人たちに嘘を振りまくのは本当にやめていただきたいですね😅
レジ袋は安価な石油から作られるプラスチック製品であり、
焼却炉で燃やしても有害なものを発生させることはありません。
また誰でも簡単に繰り返し使えるものでもあります。
例えば、
買い物の袋→小物入れ→友人・知人への物の受け渡し用の袋→ゴミ袋→捨てる
といったサイクルも組めることから、少なくとも、
1つの袋で2~3回は誰でも簡単に繰り返し利用が可能という点が重要です。
なのに環境を壊す...?
言ってることが理解できないなぁ...。
であればそもそもごみ捨ての際に、袋を利用しないでください
と言っているのと同じではないかと...?(そんなの不可能ですね😅)
言いたいこと
上の人たちが自分たちの都合のいいように動かしたいための方便でしかないと思うので、レジ袋必要な人は気にせず利用してしまって良いと思います。
デメリットはこれまで無料で利用できたレジ袋に、無駄に3~5円払うということぐらい😅
まぁ店舗の店員さんへのチップ程度に考えて出してしまえばいいのではないかと。
ただそのお金を出したくないという人は、この機会にマイバッグを買うしかありません。
しかし、買うものが事前に決まっていてそのために外出するときはいいですが、
急に必要になったり、出先だとマイバッグを必ず持っているのは少し難しいですよね...?😅
そこでレジ袋を利用する前提で考えてみましょう。
1袋5円だと仮定して、それを1日1回買い物する場合、1年でかかる費用は、
¥5×365日=¥1,825
あー、1年でもせいぜいこれだけか...。
レジ袋は色んな用途として使いまわせるメリットのほうが大きいので、
- スーパーなどで買い物するときはマイバッグ
- コンビニなど小出しで買い物するときは有料レジ袋
というスタイルで生活していこうと考えています。
あと、マイバッグは、スーパーで買う肉や魚といった生鮮食品を繰り返し詰めていくだけでも、臭いや水分などを吸収するため、定期的に洗濯しないといけません。
そこはエチケットとして注意が必要ですね。
ていうか、
水とか洗剤とか余計に必要になるだけだし、マイバッグ推進のほうがよっぽど環境問題に影響与えてる気がするのは気のせいか...???😅
ということで、レジ袋有料化についての所感でした。
皆さんは今後のお買い物どうされる予定ですか??
では~👋ノシ