
こんばんは~。
今日は明日政府が発令する「緊急事態宣言」について、所感を語っていきます。
緊急事態宣言とは
そもそも「緊急事態宣言」って何?って話です。
詳細を追っていくと、
「国が地方自治体のトップに対して、
不要不急の外出自粛や施設の使用制限の要請を行うことが出来る」
というものだそうですね。
特定の期間や区域を定めて、不要不急の外出を控えることを呼びかけたり、
感染防止に必要な協力の要請が実行できる、とのこと。
(。´・ω・)ん? これって今と何ら変わらないじゃないか
そう、今の自粛ムードで国民一人一人が実行していることを、
改めて国および地方から強い協力要請という名目でお願いされるだけ、です。
強いて言うなら、
この協力要請に応じなかった施設および管理者などの事業者の公表が可能に、
といったところでしょうか🤔
欧米のように「ロックダウン」と言われる、
法的拘束力を持った制度では無いので、外出しても特に罰則はありません。
それ意味ある???😅😅😅
結論、日本において「緊急事態宣言」が発令されたとしても、
生活の変化という観点で見れば、上記のような些末な変化しか無いわけです。
今回の場合、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)を対象とした限定的な発令のようなので、
1都3県に住む国民がこの発令を受けて、一人一人がより一層の自粛生活をしていくことを要請される、
ということになります。
具体的にどうするか?はもう個人の問題になるので、
あとは行動に起こすだけ、ではあるのですが、ここで一つ気になることが。
自粛を要請するだけしておいて補償は無いのか
私はこういった発令のニュースを受けるたびに、
国民一人一人がこういった当たり前の権利を主張しないことが疑問です。
だって協力要請だけしておいて、
そこから何もサポートや補償をしない、なんて許されますか?
特に自粛や時短営業をする場合、飲食店や関連施設、そしてそれらを利用する国民は、
生活に影響することを"無償"でお願いされているような事態ですよね。
これって極論「サービス残業してください(ゲス顔)」と言われているのと、何も変わらない酷いことをしていることにいい加減気付いてほしいです。
もちろん無理難題を要求するつもりはありませんが、
現状のトップたちのやり方を見るに、
「国民に要求するだけ要求して、自分たちは身銭を切る覚悟は示さない」
状況が見えますね😅
それでは誰も従わないし、ついていかないですよ。
私の大好きな『コードギアス反逆のルルーシュ』で、
ルルーシュが貴族とのチェス勝負で残した名言を貼っておきます。
ルルーシュ「王様から動かないと部下が付いてこないだろ」
このセリフ好きで私は常に意識して日々を過ごしていますw
お国の人たちにも見習ってほしいところですw
ということで、緊急事態宣言を発令するからには、
徹底した補償の明示を宜しくお願い致します。
国民一人一人は既に頑張って自粛しているし、生活の変化に順応して生きていますよ?
正しいトップの在り方というものを見せていただきたいです。
以上、今日はオタク記事じゃなく恐縮です🙇
寒さが本格化しているので、体調管理に気を付けていきましょう(`・ω・´)ゞ